銀座 泰明小学校 アルマーニを標準服に
2018年02月09日
皆さん、ご存知だと思いますが、
中央区銀座の泰明小学校が、来年度の新1年制の標準服が
アルマーニにするそうです。
https://mainichi.jp/graphs/20180208/hpj/00m/040/004000g/1
マスコミもちょっと騒ぎ過ぎかな、という感じはします。
賛否両論はあって当然だと思いますが。
問題なのは、標準服がアルマーニである事よりも、
学校、あるいは校長が勝手に決めた、という事ですよね。
学校のいじめについて、よくご相談や講演のご依頼がありますが、
いじめに対する学校の対応に保護者が不満を抱いています。
保護者が不満を抱くのは、
対応について、学校だけで考えて、
その結果を保護者に伝えるだけだからです。
全国的に、学校の取るいじめをなくす取り組み、
そしていじめ被害者への対応
いじめ加害者へのペナルティ、
いずれも保護者が「納得している」
という話を聞いたことがありません。
きちんと保護者と一緒に話し合って決めた事ではないからです。
この件も同じですよね。
学校側が決めたことを、保護者に伝えて説明するだけ。
校長は、ビジュアルアイデンティティとか、
服育とか、聞きなれない言葉で説明していましたが。
ちゃんと一緒に考えて決めればよかったのに。
そう思います。