子育てチェックリスト、解説です。
□ 子どもの誉めるところが思いつかない
➡誉めるところは必ずあるはずです。
子どもは誉めてあげないと成長出来ません。
□ 子どもを「可愛くない」と思ったことがない
➡これはとても良いことではありますが、無理はしていませんか?
「可愛くない」と思う瞬間があっても、自然なことです。
大事なのはそう思ってしまった時にどうするか、です。
□ 子どもと別々に食事をすることが多い
➡食事はコミュニケーションとして大事なだけではなく、一緒に同じものを食べるのは大切なことです。ご夫婦も同じです。
□ 夫婦喧嘩の原因は子どもに関することが多い
➡子どもの前での夫婦喧嘩は子どもを傷つけます。自分のことが原因であれば、なおさら傷ついてしまいます。
□ LINEに夢中になってしまう
➡「お母さん、うちにいる時携帯ばっかりいじってる」たくさんの子どもから聞いた言葉です。
子どもにとっては寂しいことなんです。
□ 出来る限り長い間スキンシップをしたい
➡スキンシップは大切ですが、お母さんとの関係は外の人とどういう関係を作るかの
ベースになります。年齢相応、を大切に。
□ 子どもの前で「お金がない」と言ってしまう
➡夫婦喧嘩同様、子どもは傷つくし、不安になります。子どもの前では言わないように
したいですね。
□ 気が付くと、1日中叱ってばかりいる
➡叱ってばかりいると、子どもはさらに悪いことをするようになるリスクがあります。
最初の項目と同じです。誉めるところを探しましょう。
□ イライラの解消手段がない
➡お母さんが楽しそう、は子どもにとって一番大切です。
□ 子育てで分からないことがあるとネットで調べる
➡ネットで調べるのは便利ですが、間違った情報もあるので気を付けたいですね。
□ 慢性的に睡眠不足である
➡睡眠不足は体調も悪くなるし、イライラの原因にもなります。難しいかもしれませんが、質の良い睡眠は大事です。
□ ママ友からの誘いを断れない
➡ママ友付き合い、大切ですが、負担のならない範囲にとどめたいですね。
□ 教育費のために毎日倹約している
➡倹約は大事なことですが、倹約し過ぎて、かつ子どもに成果が見えないとイライラしてしまうかも。
子育てを楽しむ余裕は持っていたいですね。
□ 祖父母(自分自身の親や夫の親)に、子育てについて注意されることが多い
➡お母さん自身が落ち込みますよね。気にしないわけにも行かないし。でもストレスとしてはかなり大きいはず。
□ 自由な時間がほとんどない
➡お母さんとしては仕方がないことでもありますが、お母さん以外の役割を持つことも大事です。
旦那さんに協力してもらって、自由な時間を確保したいですね。
以上が解説になります。
さらに詳しい解説を知りたい方や、「じゃあどうしたら?」と思われた方は、ぜひお問合せ下さい!