先日、負のパワー引き寄せ度チェックを載せましたが、その結果です。
4~7個 引き寄せ度60%
8個以上 引き寄せ度 100%
となります。
では、トラブルを回避するには?
日経ウーマンでは
1.押し付け仕事
2.セクハラ
3.他人のうわさ話
4.嫌がらせ
5.パワハラ
と分類しました。
まず、1.押し付け仕事の対処法です。
上手に断るのがポイント。特に断るのが苦手な人は、「5回に1回は断る」など、決めておくとよいですね。
特に、正当な理由がある時は、はっきりと断りましょう。
2.セクハラ
彼氏のことを色々聞いて来たり・・・
なんて上司、いませんか?
セクハラ、という事を出来るだけ冗談めかして言えると良いですね。
後は、同僚がセクハラにあっている時に横から毅然と注意する、も良い予防になります。
3.うわさ話
愚痴やうわさって結構怖くて、ただ頷いただけなのに、「あの人が言っていた」という話になったりします。
極力、輪に入らず、静かにその場から離れるのが良いでしょう。
「あ、そういえば」と何かを思い出したように立ち去る、など、あまり露骨じゃない感じが良いと思います。
4.嫌がらせ
ちょっとした嫌味、嫌がらせは、重なるとかなりのストレスになります。
「いじめに屈しない」という事を分かってもらうことが大事です。
「誰かに意地悪されちゃって大変~」
などあっけらかんとやり過ごすことが出来れば、相手はちゃんとやめてくれるはず。
5.パワハラ
毎日のようにみんなの前で怒鳴られたり、ダメだしされたり・・・
つらいですよね。
意外に、こうした上司にはむしろ親切にするのが効果的。
例えば毎日お茶を入れてあげるとか。
気がのらないかもしれませんが、パワハラをする人は、単純な人が多いので、
親切にしてもらうと、急に態度を変えたりします。
あと、パワハラの自覚がない人も多いので、
「怒鳴らないで下さい。怖くなっちゃうので」
と、せめて言い方だけは変えてほしいことを伝えられると良いですね。
「キレる人への対処法」など、困った人への対処法は少しずつ詳しく紹介してゆきまーす。